Post
TOMORROW 明日。
長崎のとある1日を淡々と描いてる映画だけど、当たり前のように来る明日が一瞬で奪われたラストが印象的です。#オススメの反戦映画— ゆうゆう (@Midomatu) June 3, 2015
Winter Soldier http://t.co/l0Ih4He86d #オススメの反戦映画
— wintermute (@_wntrmt) June 3, 2015
#オススメの反戦映画 なかつ くにあき氏のツイートに同意 >RT
— とわの (@towano_yamanako) June 3, 2015
John Rabe http://t.co/JnZjbIBRDl #オススメの反戦映画
— JaeH ️ (@yujingwan) June 3, 2015
#オススメの反戦映画 と、聞いて真っ先に脳裏をよぎったものがこちらになります。> 俺たちのスタン・ハンセン The King of Lariat Stan Hansen https://t.co/5nOpvKdnYg @YouTubeさんから
— 西縁ゆかり (@radiosonde1gou) June 3, 2015
RT>私もチャップリンの『独裁者』が、反ナチス映画の最高傑作だと思っている。ホロコーストの残酷さを大幅に誇張した歴史捏造が無くても(”ホロコースト否認法”への当てつけ)、ナチスのやり方をしっかり批判している。最後のスピーチは映画史上最も感動したシーンかも #オススメの反戦映画
— クリシュじんあな夫婦末永くお幸せに (@KKristof100) June 3, 2015
#オススメの反戦映画 というタグがトレンドにあった。
— ぬかぼこ (@nukaboko) June 3, 2015
戦場のピアニスト#オススメの反戦映画
— morning_flower (@mossya_24) June 3, 2015
原作しか読んでないけど、「夕凪の街 桜の国」#オススメの反戦映画
— あずきとぎ (@azukitogi19) June 3, 2015
初代「ゴジラ」は、直前に行われた米国の「ビキニ環礁水爆実験」を下敷きに制作された。同実験では、日本の第五福竜丸(の船員が)被曝した。第二次大戦を終えても、尚も大量破壊兵器の開発に注力する大国へのアンチテーゼ。#オススメの反戦映画
— あずきとぎ (@azukitogi19) June 3, 2015
劇場版機動戦士ガンダムOO
反戦というか、対話かな
#オススメの反戦映画— (@kunikuniYutopia) June 3, 2015
岡本喜八の『肉弾』。同監督の『日本のいちばん長い日』と併せて観るとなおよい。『日本の~』が政府上層部から見た終戦ならば、『肉弾』はひとりの兵士から見た終戦。主演はムスカの人(寺田農さん)です #オススメの反戦映画
— ポポイ先輩cannedbread (@_cannedbread) June 3, 2015
「ひまわり」http://t.co/IhEFwlH9xw #オススメの反戦映画
— JaeH ️ (@yujingwan) June 3, 2015
このタグアホじゃなね??
2次元創作に政治を持ち込む事自体が愚か過ぎるwwwww
戦争だって2次元では娯楽として楽しめば良い、
政治思想家よりオタクの方が余程良識的— ミユユ@ラブライバー️ (@miyuu11212) June 3, 2015
反戦などという感じではないけど、まだタグで出てなさそうなので…
「ふたりのトスカーナ」
両親を事故で亡くした姉妹が、ユダヤ人と結婚した伯母の家に引き取られる。のどかな田舎で、従姉妹と衝突しながらも楽しく過ごしていたが、ドイツ軍の侵攻が始まり…— わんあん (@shonanred) June 3, 2015
Know the real surprisehttp://t.co/6W3SFsxwLZhttp://t.co/tYsT9hZugt http://t.co/CItushIlVF http://t.co/qFWzgBuEUE#オススメの反戦映画
— eDialogue (@Dialogue_2013) June 3, 2015
#オススメの反戦映画
ちょっと遠いかもしれないけどダークナイト3部作— いめーじ (@Image_2D) June 3, 2015
まぼろしの市街戦 #オススメの反戦映画
— なぐ〜(((o ̄  ̄)oふりふり (@nagoo_factory) June 3, 2015
イデオン接触篇発動篇
マジで #オススメの反戦映画— ᎻΙGНᎬNЕRᏀUМΕΝ (@nmstmstksrtk) June 3, 2015
なにこれ?
誰かのプロパガンダですか??#オススメの反戦映画— 焼けた煙草 (@potelong_kwt) June 3, 2015
コメント