Post
男女が部屋で激しく言い争う
女『ジョージ・・・ねぇジョージ、そんな大きな声出さないでマイクが起きるわ』
これは洋画あるあるというより洋画吹き替えあるあるか#洋画あるある
(@dodoranya) April 20, 2016
葉っぱ吸ってソファでぐでってる奴は大抵ニック・フロスト #洋画あるある
(@KRONOS1967) April 1, 2016
機械は叩けば直る。
#洋画あるある(@pangea741) March 31, 2016
2次元3次元を問わず擬人化動物キャラや半人半獣キャラの生殖器を誤魔化す技術がいつも職人技。かつては哺乳類系の体毛で誤魔化すのが主流だったが最近は爬虫類系キャラの股間の誤魔化しも進化しつつある #洋画あるある
(@TheWrathof_Khan) March 30, 2016
敵役のボスの一番弟子みたいなポジションのやつは大抵プロペラに巻き込まれてグロい死に方する #洋画あるある
(@8kndn) March 30, 2016
ガールフレンドの実家がカトリック #洋画あるある
(@TheWrathof_Khan) March 30, 2016
心配するな、娘は死なない #洋画あるある
(@tana1tukuruhito) March 30, 2016
悪役を玄田哲生が吹き替える映画はない。 #洋画あるある
(@Gamby13) March 30, 2016
ハッカー或いはハッキングに際してマウス等ポインティングデバイスを使わない。 #洋画あるある
(@Gamby13) March 30, 2016
90年代以降、メインキャラの子供は片親。 #洋画あるある
(@Gamby13) March 30, 2016
高校の授業で意味不明なチョイスの詩の朗読をさせられる #洋画あるある
(@TheWrathof_Khan) March 30, 2016
オーバーオールは頭弱め #洋画あるある
(@taraco) March 30, 2016
列車や飛行機で、敵の接近を最初に発見するのは窓際の幼児か老人。#洋画あるある
(@hajime_kuri) March 30, 2016
普通の日本人が合掌してお辞儀をする。#洋画あるある
(@takaikiga) March 30, 2016
壁の時計がアップになったら、時限爆弾とかのタイムリミットネタの伏線だと思え。#洋画あるある
(@hajime_kuri) March 30, 2016
突然のベッドシーン
(@maron_rino) February 17, 2016
お前ら食生活どうにかしろよと思う。#洋画あるある
(@tro_nica) January 20, 2016
オカルトホラーの良い神父はだいたい死ぬ #洋画あるある
(@shinku_winter) November 17, 2015
悪役「招かれざる客の登場だ」#洋画あるある
(@kiroku0000) November 7, 2015
すぐ部下を殺す敵勢力幹部 #洋画あるある
(@tyuoine) September 17, 2015
コメント